忍者ブログ
主にバイクが中心の日記。 だらだら更新で怠けもの。 バイクはブルバード400。 静かに見守ってもらえると嬉しいです。
[100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日もいくつか紹介していきます。

最初はウインカーです。



前と後ろも同じ形状で、ランプも同じです。



下から覗くとネジが見えます。これを外すとランプカバーを取り外すことができます。



W数は21/5です。交換するときはランプの形状も確認したほうが間違えないで済むと思います(実話



次は小物入れを見ていきます。



ブルバードの小物入れは他のアメリカンと同じようにシート下にあります。



カウルカとカバーを外します。



こんな感じですね。車載工具が元から入っています。

物はあまり入りませんが、ちょっとしたものなら大丈夫です。



僕はここにETCを取り付けています。カードの出し入れがちょっと面倒ですけど。小物入れはキーでロックするので、安全面も良さげです。

発信器はハンドルに取り付けてあるので、ケーブルを通すために穴を空けました。

最後に。



ネットで購入したヘルメットロック。ノーマルの位置よりはるかに使いやすくなるのでおすすめです。取り付けも簡単でしたよ。

拍手[2回]

PR

● 無題
はじめまして、自分も数週間前に2014年式ブルバード400を手に入れました。

そのヘルメットロックはどこのメーカーのものでしょうか?
【 2013/12/23 21:40 】 NAME [風吹菜々子] WEBLINK [] EDIT []
Re:無題
風吹菜々子さん、コメントありがとうございます!

2014年式ブルバード400とは、もしや最近発売された新しいカラーのものでしょうか。ともあれ、同じブルバード400に乗る人がひとり増えたことはうれしい限りです。ツーリングシーズンが待ち遠しいですね。

ヘルメットロックですが、メーカーはキジマ(KIJIMA)です。このメーカーでは他にもブルバード400用のエンジンカバーなども販売しています。バイクブロスなどのサイトはもちろんですが、amazonからでも取り寄せできますよ。

ちなみに、エンジンカバーと一緒に取り付けるとヘルメットがフロントタイヤやカウル、エンジンカバーにぶつかりやすくなって少し不便ですね。特にフルフェイスだとそれが実感できます。
【2013/12/23 23:35】


● コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


僕とバイクと穏やかな日々
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ぶる
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/01/19
職業:
会社員
趣味:
ツーリング 
自己紹介:
しがない社会人1年目です。
バイクは夢だったブルバード400に乗っています。
鈴菌ではないよ?
そんなことを言っていた時期が僕にもあ(ry
宣伝
クルトヒュムネス特設サイト!
バーコード
ブログ内検索