忍者ブログ
主にバイクが中心の日記。 だらだら更新で怠けもの。 バイクはブルバード400。 静かに見守ってもらえると嬉しいです。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うちのノートパソコンがお亡くなりになりました。

液晶が壊れてもデスクトップのほうにまわして何とか使っていたのですが、突然フリーズして使用不可に。

どうもハードディスクのディレクトリが壊れているらしい。

自己修復プログラムで復活させようと試してみたのですがだめなようだ。

今は自作のデスクトップPCを使っていますが、OSのUbuntuは分からないことが多いので苦手。

かといってWindowsは何万とお金がかかる…。

とりあえずネットにつなげれば問題無し。

Ubuntuもインストール直後はネットに接続できているので大丈夫。

でも再起動すると断線する。どういうことなの…。

これからは大学のPCにお世話になりそうです。

拍手[0回]

PR
さて、最近はデジカメやパソコンといった電子機器の普及により、私たちは日々多くの電子情報に触れているわけであります。

ですが、それまでのアナログ的な情報と異なり、電子情報はふとしたことで消失してしまうことがよくあります。

たとえばデジタルカメラ。

PCと繋いで簡単にデータのやりとりができるわけですが、その時にトラブルがあったりしたらどうなると思いますか?

消えちゃいますよね、中身。

うん、消えちゃうんですよ。無くなっちゃうんですよ。白紙です。


・・・・。


えー、そんなわけで、今回のツーリングの画像が100枚くらい消えましたよっと。

(;゚ Д゚) …は!?

は!?じゃないよ。消えちまったんだよ!!

助けてgoogle先生!


・・・・。

先生によると、削除というのはそのデータを消去するというわけではなく、新たに書き込める状態にすることらしいです。

つまり、紙に書いてある絵を消しゴムで消すのではなく、白く塗りつぶすのが正解で、その白い絵の具を取り除いてしまえば下にある元の絵を復元することができるというわけです。

なので、ただ削除するだけではデータは消失してません。削除して白紙となったデータに、別のデータを上書きすることで完全な削除となります。上書きしちゃったらアウトですね。

もしデータを誤って消してしまった場合は、そのファイルやメモリはそのままの状態にして、触れないことが懸命のようです。

この状態にあって復元が可能になります。

さて、お金なんてものは無いので完全無料のフリーソフトウェアを探すとしますよ。

それで見つけたのが”File Recovery”です。

半信半疑でしたが、使ってみたら画像の8割が戻ってきました。すごいですね!!

ですが、2割戻ってきません。

いや、復元はするのですが、画像の下半分がなかったり、別の画像と重なっていたりしてうまくいきませんでした。

他に色々調べた結果、フリーのデータ復元ソフトウェアは、実際の復元には課金してライセンス契約を結ぶ必要があるものがほとんど。料金は¥4000~

どうしましょうかねえ。

学生にとって4000円はかなり高額ですよ。おいそれと払えるわけがないです。

ですが、試しにいくつかダウンロードして使ってみると、どうも100%復元出来るようです。

復元が可能だということまではわかるのですが、実際に復元しようとすると金を払えを催促されます。

まあ、とりあえず保留にしときましょう。

余裕ができたときに課金して復元するとしますよ。

いや、でもなあ。うーん。



そんなことがあってブログ更新が遅れましたが、ツーリングの内容は明日から書いていきたいと思います。

拍手[0回]



僕とバイクと穏やかな日々
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ぶる
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/01/19
職業:
会社員
趣味:
ツーリング 
自己紹介:
しがない社会人1年目です。
バイクは夢だったブルバード400に乗っています。
鈴菌ではないよ?
そんなことを言っていた時期が僕にもあ(ry
宣伝
クルトヒュムネス特設サイト!
バーコード
ブログ内検索