主にバイクが中心の日記。
だらだら更新で怠けもの。
バイクはブルバード400。
静かに見守ってもらえると嬉しいです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
四国は時計回りに走るので、順番としては
香川→愛媛→高知→徳島 となる予定です。 今日は香川県の坂出市から愛媛県の今治市まで。 距離もそんなに無いのでゆっくり走っていきます。 33号、21号で荘内半島へ。 紫雲出山の頂上にある展望台に行きます。 誰一人としていない展望台駐車場。 この駐車場までの山道がとても狭かった。 対向車が来たらきっとアウトでしょうね。 この日は霧がかかっていたので見えませんでしたが、晴れていれば瀬戸内海、そして岡山、広島の中国地方まで挑められる素晴らしい景観を目にすることができるそうです。 再び21号に戻ります。 丸山島を近くで。 干潮時には歩いて渡れます。 市街地にて小前というお店を探す。 タコ判で有名なお店。 注文してから30分かかると言われて躊躇しましたが、作り置きの卵タコ判を買いました。 近くのローソンにて食す。少し崩れてしまったのは気にしない。 次にどこへ行こうか迷っていると、工場勤務の方に”別子銅山は見ていきな”と教えていただいた。 四国は山の島。 海岸線ばかりではなく、山道、峠道を走るのもおもしろいはず。 別子銅山、行ってみましょう。 その前に少し寄り道。 琴弾公園の周囲は道の駅や休憩所、銭形展望台へのループ道など観光所が複数あります。 僕はここへ入ってみます。 コインマニアにはたまらない場所でしょうか。 コインの展示だけでなく、それに纏わる逸話や豆知識も一緒に掲載されていて勉強になります。 では、別子銅山につながる319号線、6号線、47号線へ。 ここからは本格的な山道。 道も狭く、路面も濡れているので大変注意をしながら走ります。 ただね、すごく楽しいです。 山道ならではの自然の景観に感嘆するばかりです。 山頂に近づくにつれて雪が目立ち始める。 道は険しいが、その分おもしろさがあって飽きません。 しばらく進むと旧別子銅山跡を発見。 遺跡群を見に行きます。 もう完全に雪道だ。これは大変だぞ。 この場所が数十年前まで大変な賑わいを見せていたんですね。 学校や旅館、集合住宅の跡が残っており、ここにひとつの町があったことを伝えてくれます。 半分まで進んだところで雪道に疲れ果てて引き返す。 道の駅マイントピア別子。 さあ、今治まで行こう。 ホテル七福にて一泊。 3300円でお安い。 え、キャンプ?いやぁ、その・・・ お察しください。 夕食は近くのお好み焼き屋で。 女主人と今治の現状について話す。 交通船の減少、松山への人の流入、しまなみ海道の影響などによって今治は人がめっきり来なくなってしまったようです。 明日は高知へ。 総距離:4800kmくらい 今日の一枚 PR
さあ、今日は四国へ行きます。
高速を乗り継いで瀬戸大橋へ。 せっかくなので手前の下津井で橋を見てみる。 これは下津井瀬戸大橋。 下津井港と鷲羽山から撮りました。 鷲羽山は四国まで見渡せることができる大きな展望台があり、瀬戸大橋の長大さがよく分かります。 それでは、いざ瀬戸大橋へ。 広い。 長い。 橋を支えるワイヤーの太さや、橋そのもののデザインの美しさなど目を引くポイントがたくさんあります。 橋の途中にある与島からの眺めも。 瀬戸大橋はこれで終了。 晴れた日に走れて良かった。 高速道路なのでゆっくりは走れないが、景色だけではなく橋の構造などを観察するのも面白いですよ。 坂出北で降ります。 すぐにうどん屋を発見。これは食べねば。 瀬戸大橋記念公園で橋の構造、歴史を学ぶ。 瀬戸大橋は高度な技術の集合体なんですね。 あれだけ大きな橋を作るのに、数cmの誤差や地球の球形に気をつけているそうです。 揺れる海上で建設するのはさぞ難航したのでしょうね。 今日はこのまま坂出で一泊。 何だろう、すごく落ち着かない。 明日は愛媛へ。 |
カレンダー
プロフィール
HN:
ぶる
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1992/01/19
職業:
会社員
趣味:
ツーリング
自己紹介:
しがない社会人1年目です。
バイクは夢だったブルバード400に乗っています。 鈴菌ではないよ? そんなことを言っていた時期が僕にもあ(ry
最新記事
(03/05)
(03/04)
(08/20)
(08/18)
(08/13)
カテゴリー
ブログ内検索
|