主にバイクが中心の日記。
だらだら更新で怠けもの。
バイクはブルバード400。
静かに見守ってもらえると嬉しいです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の目的地は大間崎と尻屋崎。
十和田湖の近くの道の駅いなかだてから出発です。 ↑道の駅虹の湖 虹の湖を右手に102号線を南下。そのまま454号に移り、十和田湖を南から一周します。 ↑十和田湖 この日は霧が濃く、湖が良く見えませんでした。 まあ、朝も早かったので仕方がないですね。 道はところどころ狭い場所があったりはしましたが、直線も多く走りやすかったです。 湖を見ながら深い樹林帯を抜けます。 もっとゆっくり見て回りたかったですね。 では、103号からまっすぐ下北半島へ行きますよ。 ↑103号の様子 103号は瀑布街道とも言うらしく、その名の通り渓流が道路のすぐ脇を流れています(瀑布は滝のことを意味しているのですが。まあ、こまけえことはいいんだよ この渓流が奥入瀬渓流です。 奥入瀬は聞いたことがありましたが、この目で見るのは初めてでした。 水の音が響き、体感的にもかなり涼しい場所です。 道が狭いのに観光用のバスが多く走っているので注意。 ↑道の駅しちのへ 279号に入ると、直線の道がずーっと先まで続いています。 多少の勾配があるのですが、ドライブには持って来いですね。 ↑道の駅よこはま この道の駅で野球の練習に来ていたお年寄り軍団に捕まった。 ↑たぶん338号。むつ市に入ったところかな ↑北海崎近く。ここから厳しい峠道が始まる。 地図を見ると、大間先へ向かう338号の道はかなり曲がりくねっていましたが、予想以上に大変でした。 山というか、樹の生えた崖というか、かなり険しい山道が続いていて、他に何もないです。 90度ヘアピンがとても多かったですね。 止めてほしいのが野生動物です。 狸、猿、リス、猫、マングース(のような動物)・・・。 小熊を見たときはビビりました。 交通量は極めて少ないです。 しばらく峠道を走り続け、再び海岸線を進むと大間崎に到達です。 マグロが食べたい!! と思ったのですが、かなりの行列ができていたので断念。 せっかく来たんだから並んででも食べようぜ、とも思いましたが、お金と時間が足りませんでした。 次は尻屋崎ですよ。 ↑尻屋崎灯台 ↑馬があちこちに。そして糞もあちこちに 大間と尻屋。この二つを行ったらほとんどこの日の日程は終了です。 あとは宿に向かいます。 ↑前沢PAにて牛すじ丼を食べる 一関で一泊。 岩手県はほとんどスルーしてしまいました。 また今度行きましょう。 PR ● コメントフォーム |
カレンダー
プロフィール
HN:
ぶる
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1992/01/19
職業:
会社員
趣味:
ツーリング
自己紹介:
しがない社会人1年目です。
バイクは夢だったブルバード400に乗っています。 鈴菌ではないよ? そんなことを言っていた時期が僕にもあ(ry
最新記事
(03/05)
(03/04)
(08/20)
(08/18)
(08/13)
カテゴリー
ブログ内検索
|