主にバイクが中心の日記。
だらだら更新で怠けもの。
バイクはブルバード400。
静かに見守ってもらえると嬉しいです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝起きるとものすごい風が海から吹いていました。
海沿いのキャンプ場では建物の影などにテントを設置するといいですね。 今日は呉と広島を周る観光がメインの一日です。 まずは大和ミュージアムへ行きます。 呉に着くとすぐに大和ミュージアムの案内板があるので迷うことはないでしょう。 ただ、バイク駐車場が少ないのではなく多いので逆に混乱します。 大型スーパーマーケットがバイク用にいくつか駐車場を設けているのですが、原付がちょうどいいくらいの大きさだったり、細い道を通らないとたどり着けなかったりと、もはや罠に近いです。 大和ミュージアムの目の前に正式の駐車場があるので、そちらに停めましょう。 戦艦大和は子供の頃からの個人的シンボル。 胸が高鳴ります。 メイン展示の1/10戦艦大和。 施設内の展示物を見ていくと、大和が当時どれほどの優れた技術を詰め込まれたか、そして今にどのような形で引き継がれているのかよく知ることができます。 「ジパング」という漫画でも大和のすごさが強調されていましたが、1隻の船に様々な工夫が施されているんですね。 海底に沈んだ大和から引き揚げられた品々。 真っ二つに折れてしまっているらしい。 2時間近く見て回ったあと、次は隣にある海上自衛隊呉史料館にも行ってみます。こちらは無料で潜水艦内部などの様子が見学できます。 潜水艦は間近で見るとかなり大きいんですね。 外に出ると雪が降ってきていました。 嫌だなあ。積もらないよね。 雪がだんだんと強くなるなか、2号を通って広島市内へ。 原爆ドームを見に行きます。 路面電車と並行して走る。 右折するときは電車が来ていないか注意しないといけない。 駐車場を探して相生通りなどをいったりきたり。 駐車場はたくさんあるのですが、バイクを停められる駐車場が見つからない。 いろいろ聞いて回った結果、原爆ドームから相生通りを挟んだ向かい側にある駐車場へ。 ブルバードのような大きなバイクには狭い駐車場ですが、停められるだけでもありがたい。 200円を払って原爆ドームへ。 鉄骨は鳥の羽休めの場所になってるみたいです。 原爆ドームの外側は写真や映像でよく目にしていますが、内部の様子などは実際に見てみないとわからない。 当時のままにしてあることがよくわかります。 平和記念公園、資料館も見ていく。 原子力は武器にもなれば生活エネルギーにもなる。 使うも使わないも私たち次第です。 路面電車にも乗ってみたい。 今日は柳井のほうまで行くつもりでしたが、雪と、大竹駅付近の渋滞で全然前に進まず。 大竹駅近くはやたら信号が多い。 手前の岩国で宿を取ったのでそちらへ行く。 岩国プラザホテル。 駐車場は30台くらい停められますが、19時には満車になっていました。 利用する際は早めにチェックインしたほうがよさそうですね。 移動距離:137.4km(総距離:1743.1km) PR ● コメントフォーム |
カレンダー
プロフィール
HN:
ぶる
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1992/01/19
職業:
会社員
趣味:
ツーリング
自己紹介:
しがない社会人1年目です。
バイクは夢だったブルバード400に乗っています。 鈴菌ではないよ? そんなことを言っていた時期が僕にもあ(ry
最新記事
(03/05)
(03/04)
(08/20)
(08/18)
(08/13)
カテゴリー
ブログ内検索
|