主にバイクが中心の日記。
だらだら更新で怠けもの。
バイクはブルバード400。
静かに見守ってもらえると嬉しいです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宿毛を出ると、給油をしてから321号を南下。
足摺岬を目指します。 別名サニーロード。 見応えのある海岸線が続きます。 叶崎でパシャリ。 道の駅土佐清水めじかの里で休憩。 足摺岬へは海岸を通る27号と、中央の山頂を越えていく348号があります。 27号は展望がグッドですが、道が所々極端に狭くなるので注意が必要です。 348号は峠道ならではのカーブが連続しますが、狭い道もなく、走りやすいです。 僕はまず348号で足摺岬へ向かい、帰りに27号を使いました。 さあさあ、足摺岬に到着しました。 四国最南端はどんな場所なのでしょう。 岬でした、以上(え 樹木が南国の雰囲気ですね。 近くには四国八十八箇所の38番寺、金剛頂寺があります。 そこで売店にてこれを買ってみた。 おお、目立つ目立つ。 遍路では無いので若干気恥ずかしい。 でも旅してるって感じでいいですよね!? 足摺岬の後は、高知市へ向けて走ります。 27号からの眺め。 カーブがきつい。 時間はまだ十分。 四国カルストに行くため、439号を進む。 四万十川。色がエメラルドです。 部落が点在している。 439号を走り終えて。 すっごく怖いです。もう走りたくない。 あまりにも幅がない極狭の道。 先が見えない急カーブの連続。 道の中央に溜まる砂利、苔。そして落石。 そんな道なのにガードレールが無いんですよ。 途中に部落があるから、対向車もちらほら現れるし…。 気が全く抜けない驚きの道です。 まあ、でも自然の中を走るといる感覚は抜群に味わえます。 寿命が縮む思いで440を上る。 四国カルストは見えるか。 うえ、通行止め。 雪と凍結が原因ですね。 仕方がないのでカルストの反対側へ回ってみる。 眼下に山々が広がります。 もうちょっと上まで行きたかったのですが、道が凍結してたので断念しました。 あと、画像は無いですがキジ(鳥)がいました。 普通に道の真ん中を横断していました。野生は初めて見た。 道の駅布施ヶ坂で食事。 親子丼を注文。 今日は高知ビジネスホテル別館で一泊。 素泊まり3000円。安っ! この日は438に振り回されました。 高知恐るべし。 明日は徳島へ。 PR ● コメントフォーム |
カレンダー
プロフィール
HN:
ぶる
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1992/01/19
職業:
会社員
趣味:
ツーリング
自己紹介:
しがない社会人1年目です。
バイクは夢だったブルバード400に乗っています。 鈴菌ではないよ? そんなことを言っていた時期が僕にもあ(ry
最新記事
(03/05)
(03/04)
(08/20)
(08/18)
(08/13)
カテゴリー
ブログ内検索
|